カテゴリ
以前の記事
2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 07月 2016年 06月 2016年 02月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 03月 2014年 02月 2012年 10月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 フォロー中のブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
さいたま市プラザノースでの個展が昨日、無事終了しました。 会期3週間ちょっとで、来場者が5000人近く。けっこうな数ですね。 リピーターの子供さんも多かったようです。 子供がちょっと騒いでパラシュートで遊びだすと、その周囲が一瞬にして公園のような、遊園地のような感じになってしまう。すると、ブルーシートの作品などをじっくり見ることができなくなる。でも、会場が静かな時に作品を見ると、美術としていろいろ思いを馳せながら鑑賞することができる。 自分の作品の見え方、それの全く違った二つの側面を見ることができました。 それを、肌に感じる”実感”として得ることができたのは、今回の貴重な収穫です。 さいたま市まで見に来てくれたみなさま、どうもありがとうございました。 ![]() ▲
by akirahigashi
| 2012-03-21 03:02
| 作品・展覧会
さいたま市北区プラザノースでの個展、あと2日で終了です。 東京からも近いので、是非、お越しください! 最終日は私も会場にいます。 ![]() 個展出品作品紹介。 void (上画像 手前の作品) 2005年 素材:ビニールシート サイズ:3000mm x 3000mm x 3000mm ハニカム構造のペラペラな立体を紐を使って宙吊りにしています。 corner sticks (上画像奥の作品) 2012年 素材:ベニヤ板、ビニール紐 サイズ:インスタレーション ケニアで初めて試した、現場制作型(?)の作品。 部屋の四隅をベニアの棒でトレースし、それを集めて合体させたドーム状の作品。 ▲
by akirahigashi
| 2012-03-19 09:21
| 作品・展覧会
プラザノースでの個展、 展示室の外側の壁にショーケース(ショーウィンドウ)がたくさんあります。 そのうち六つを使って展示しております。 かっちりした作品ではないものを出すことができ、展示していて面白かったです。 ![]() ペンギンのパラシュート ショーケースの外に出ている紐を引っ張るとペンギンが上にあがり、 手を離すとふくらんで落下します。遊べます。 ![]() ビニールシートのハニカム作品 ![]() space column という柱状の作品 ![]() アートスペース虹のカレンダー展に出品した作品 ▲
by akirahigashi
| 2012-03-16 02:29
| 作品・展覧会
引き続き、さいたまでの個展に出している作品の紹介です。 ![]() "groundwork , blue" 制作:2012年 素材:ブルーシート サイズ:900(高) x 3400(幅) x 3400(奥) (上の画像の一番手前の作品) これは、京都市立境谷小学校でのアーティスト・イン・レジデンスで制作した作品です。制作5ヶ月、児童から「まだやってるの??」「よっぽど ビニールが好きなんだね。」「あと一年かかると思うよ。」などと言われながら、せっせとブルーシートをくっつけていました。この1月には、境谷種の児童の図画工作の作品と並べて体育館に展示しました。 一見すると真ん中に半球状の立体が乗っかっているようですが、四角いシートのどこを切っても、ハニカム状の立体を立ち上げることができます。作りたいのは、その、ハニカム構造を内包した地面自体。 ![]() 展示初日、ちびっ子がたくさん来場し、円錐パラシュートで大いに遊んでくれたのはいいのですが、気がつけば、ブルーシートの作品の上にパラシュートが!でも、こういう想定外のハプニングも面白いもの。 ![]() 遊べる作品と、鑑賞するだけの作品を並べるというのは難しい。。 ▲
by akirahigashi
| 2012-03-12 02:11
| 作品・展覧会
プラザノースの個展に出品中の作品を少しずつ紹介していきます。 本日の作品は、bench 1998年に制作した作品を再制作したものです。 土の作品は毎回展示が終わると壊していたので、手元にないのです。 土の作品も展示したかったので、一番気に入っているbenchを再制作することに。 1998年当時の展示風景の写真に写っている石畳を採寸しに行き、作品のサイズを割り出しました。 過去の作品を再制作することは初めての経験だったのですが、極力オリジナルを制作した当時の自分を尊重することを心がけました。今の自分とは別の人が作ったものなんですね。 ただ、今回は運搬するという大前提があったので、骨組みの基礎を頑丈かつ軽量に作り、二分割できるように工夫しています。制作していると、変えていい部分とダメな部分がはっきりと見えてきます。最終的に出てくるフォルムは今回使用した枝の形状に左右されるので、外観の枝のデコボコ形状はオリジナルとは違っています。 過去作の再制作という経験はなかなか面白かったです。 この作品は、頭を屋根の下に入れて座ることができます。会場に行かれたら、是非座ってみて下さい。ゆっくりしてもらって大丈夫です。お茶など出てきたらいいですよね。中に座った人で秘密の会話など楽しんでください。 中に座っている人を外から眺めるのも、この作品の鑑賞の一つの方法です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by akirahigashi
| 2012-03-09 00:19
| 作品・展覧会
![]() ひさしぶりのブログです。 個展が始まり、やっと落ち着いたところ。 わけあって、左手でキーボードを叩いています。 個展の詳細は、 Domain of Art 8 : 東 明展 ”空間の巣” 日時:2012年2月25日(土)〜3月20日(火・祝)10:00〜17:00 入場:無料 会場:プラザノース ノースギャラリー4〜7 住所:埼玉県さいたま市北区宮原町1-852-1 アクセス:ニューシャトル加茂宮駅下車 徒歩約5分 JR東北本線土呂駅下車 徒歩約15分 JR土呂駅から、会場に隣接するショッピングモール・ステラタウンへ無料シャトルバスが出ています。一時間に四本。個人的には、歩いてすぐの加茂宮駅から、ちっこい電車”ニューシャトル”を利用するのが好みです。タイヤで走ってるんだったかな? 観光も!と言われるのでしたら、近くに鉄道博物館が。レストランでは、昔の新幹線のビュッフェ(懐かしいですねえ。)のメニューが楽しめるそうです。私は昔の新幹線で売っていたサンドイッチが好きでした。付け合せ?のポテチもおいしかった。良い思い出。しかし、子どものころは、新幹線でも乗り物酔いしていました。。 出品作品や、展示風景などまた報告しますね。 お近くの方は、是非お越しください! では〜。 ![]() ▲
by akirahigashi
| 2012-03-07 00:59
| 作品・展覧会
1 |
ファン申請 |
||